• Area Market / 長野 / 軽井沢
  • 2021年10月18日

【軽井沢の歴史】『軽井沢・避暑地』のサロン文化とスポーツ VOL.2

リゾート・別荘

 

※全3回完結記事になります。

VOL.1はこちら

VOL.3はこちら(近日公開)

 

【CONTENS POINT】

●西欧文化とともに勃興した別荘地

●青空の下でのサロン文化

●軽井沢6つのエリア特性(近日公開)

ちなみに1880年アメリカ合衆国生まれのW・M・ヴォーリズは、明治38年(1905年)来日し、以降毎夏を軽井沢で過ごしたといいます。日本で軽井沢ユニオン教会、明治学院チャペル、各地の邸宅等、数多くの西洋建築を手掛けた建築家であり、社会事業家、信徒伝統者。ヴォーリズ合名会社(のちの近江兄弟社)の創立者のひとりとしてメンソレータム(現ロート製薬の製品)を普及させた実業家としても広く知られています。

「軽井沢ユニオン教会」

また、日本における初めてのテニスの導入は、明治11年(1878年)横浜からといわれますが、軽井沢では、明治27年(1894年)頃、旧軽井沢の「つるや旅館」裏の別荘の庭前にテニスコートが造られたのがはじまりといわれています。大正6年(1917年)には、現存の日本のトーナメントで最古といわれる「第1回軽井沢トーナメント」が開催されており、2016年には100年目を迎えました。軽井沢にはテニスコート付きの施設も多く見られ、2020年時点長野県のテニスコート数は全国1位といわれています。

「つるや旅館」

このほか「晴山ゴルフ場」」昭和36年(1961年)、「大浅間ゴルフ倶楽部」昭和38年(1963年)といった伝統ある名門が続々と造られ、昭和51年(1976年)には軽井沢のゴルフ場は、147ホールに達して、軽井沢は全国有数のゴルフ場王国になっていきました。今も浅間山などの美しい景色のもと、多くのゴルファーたちが洗練された先人たちの礎に襟を正し、避暑地のゴルフを愉しんでいるといいます。

文責:Exceptional Life 編集部

 

 

※全3回完結記事になります。

VOL.1はこちら

VOL.3はこちら(近日公開)

 

 

参照元:

長野県軽井沢町公式サイト

軽井沢観光協会公式サイト

軽井沢テニス協会公式サイト

大浅間ゴルフクラブ

 

 

軽井沢の不動産はこちら Sotheby’s International Reatlty® サイトに移動します。

バナーの「リゾート別荘特設サイト」「公式アプリ」もご活用ください。

 

※情報は10月1日時点のものです。お問合せ時に掲載内容(金額等)が変更されている場合がございます。その場合は変更後を優先いたします。掲載内容は予告なく変更になることがございますのであらかじめご了承ください。

List Sotheby's International Realty Tokyo Office

  • リストインターナショナルリアルティ株式会社
    東京オフィス
  • 東京都港区虎ノ門 1丁目21-19 東急虎ノ門ビル 10階
    東京メトロ 日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅 徒歩1分
    営業時間:10時~18時 定休日:なし
    宅地建物取引業者免許/国土交通大臣(3)第8544号
  • 0800-800-7065
  • お問合せ